発光しながら上陸するゲンジボタルの幼虫 (2008.5.2 東京都)Canon EOS 10D EF100mm F2.8 マクロ USM



発光しながら上陸するゲンジボタルの幼虫 (2005.5.7 東京都)Canon EOS 10D SIGMA24-60mm F2.8 3分 f4.0 ISO800

ゲンジボタル幼虫の頭部拡大写真


前胸部のひし形の紋が特徴
ゲンジボタルの幼虫




発光するゲンジボタルの卵
(Canon EOS 10D
EF100mm F2.8マクロUSM
2.5分 f2.8 ISO400)
発光するゲンジボタルの卵
(Canon EOS 10D
EF100mm F2.8マクロUSM
90秒 f2.8 ISO400)
卵のなかで幼虫の発光器(2ヶ所)が光っている。









ゲンジボタル (2007.5.26 千葉県)Canon EOS 10D SIGMA28mm F1.8 EX DG 80秒 f2.5 ISO200

ゲンジボタル (2007.5.26 千葉県)Canon EOS 10D EF50mm F1.8U 140秒 f2.5 ISO200



ゲンジボタル (2008.6.7 千葉県)Canon EOS 10D SIGMA28mm F1.8 EX DG 2分 f1.8 ISO200




ゲンジボタル オス (2004.6.12 東京都)Canon EOS 10D EF100mm F2.8 マクロ USM 20秒 f6.3 ISO800

ゲンジボタル オス (2004.6.12 東京都)Canon EOS 10D EF100mm F2.8 マクロ USM 10秒 f3.5 ISO800

ゲンジボタル オス (2004.6.12 東京都)Canon EOS 10D EF100mm F2.8 マクロ USM 10秒 f4.5 ISO800
発光しながら上陸するゲンジボタルの幼虫 (2009.5.5 東京都)Canon EOS 40D EF50mm F1.8U 1分 f2 ISO400



ゲンジボタルの幼虫はカワニナ(左の写真)を食べ、
4月から5月頃に上陸し蛹になる。
オスは体長15ミリ程度、メスは体長18ミリ程度で、淡赤色の前胸部には黒い十文字型の縦条がある。本州、四国、九州、対馬に分布し、幼虫は、比較的きれいな流れにすむ。

発光しながら上陸するゲンジボタルの幼虫 (2009.5.5 東京都)Canon EOS 40DEF50mm F1.8U 2.5秒 f1.8
ISO800






